自分を大切にできない人の特徴5選|今すぐできる改善方法5選

  • URLをコピーしました!

こんにちは、たっきーです!

たきログは、本の学びと知識を共有しています。

本日は自分を大切にできないあなたへの処方箋です。

いつもまわりを優先して自分のことを後回しにしてしまう。
もっと自分を大切にしたいのに…

あなたのそんな悩みを解決します。

この記事を読んでわかること
  • 自分を大切にできない人の5つの特徴
  • 自分を大切にする5つの方法
  • まわりの人から大切にされる方法

それでは、早速いきましょう!

目次

自分を大切にできないあなたへ

自分を大切にできない人の特徴5選

自分を大切にできない人には次のような特徴があります。

  • いつも周りの目が気になる
  • 自己評価より他者評価を優先しがち
  • 完璧主義者
  • 自己肯定感が低い
  • 我慢強い

人間というのは、誰か他人が評価するよりずっと、自分で自分のことを常に評価し続けています。

中野信子.「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた.アスコム.

上記の特徴に当てはまる人は、自分への評価が厳しい傾向にあります。

現状は、あなたの選択の結果である

自分を大切にできないのは「大切にしないことにメリットを感じているから」です。
理由は主に、次のようなことが挙げられます。

  • 誰かからぞんざいに扱われたとき、
    自分に言い訳が立つ
    • 「こんな私だから、しょうがない」
       
  • 自分を大切にしていないと、
    周りの人が心配してくれる
    • 「(本音では)私を気にかけてほしい」

あらゆる人生の選択が、今のあなたをかたち作っています。
これから自分を大切にしていきたいのなら、まずは自分の感情と向き合いましょう。

大事にしたくない気持ちと、大事にしたい気持ち。
2つの相反する感情を同時にもつことを『両価性(アンビバレンス)』といいます。

どちらの感情も否定しなくていいので、「そういうものなんだ」と心に留めておきましょう。

割れ窓理論

あなたは割れ窓理論をご存知ですか?

割れ窓理論とは

割れたガラス窓をそのまま放置してると、さらに窓が割られたりゴミが捨てられたりして、いずれは街全体が荒廃しまうという理論。アメリカの犯罪学者ジョージ・ケリング博士が提唱した。

脳科学者の中野信子先生の書籍に、割れ窓理論を解説した一節があります。

たとえばゴミひとつ落ちていないきれいな道にポイ捨てするのは気が引けますが、ゴミがたくさん落ちている道の脇なら「1個ぐらいなら捨ててしまってもまあいいか」という気になる。すでに秩序が乱れている場所があると、さらに秩序を乱すことへの心理的抵抗が少なくなるのです。

中野信子.科学がつきとめた「運のいい人」.株式会社サンマーク出版.

実はこれと同じことが、人にも起こります。

自分を大切にしている人を粗末に扱うのは抵抗があります。
しかし自分で自分を粗末に扱っている人には、こちらも同じように粗末に扱ってもいいような気がしてくる。

中野信子.科学がつきとめた「運のいい人」.株式会社サンマーク出版.

自分を大切にしない人は、人からも大切にされません
最初の窓ガラスを割っているのは、あなたなのです。

まず自分で自分を大切にしよう。
そうすればまわりの人からも大切にされる。

自分を大切にする方法5選

わたしは社会人1年目にうつ病を発症し、そこから1年半の休職を経て転職しました。
うつ病を克服し社会復帰できたのは、「自分を大切にすることの大切さ」を知ったからです。

わたしが当時から実際に行ってきた「自分を大切にする方法」を5つご紹介します。

たっきー

最初の一歩を、今、ここから踏み出しましょう!

① 日記を書いた

最初に小さな掃き溜め場所をつくりました。
日記とは誰にも見せない、無意識のあなたとの交換ノートです。

朝起きてすぐに書くモーニングノートは、とくにおすすめです。
これまで蔑ろにしてきた自分と、ゆっくり向き合えます。( モーニングノートの写真

眠いなら「眠い」でよし。ムカつくなら「ムカつく」でよし。
感じたことをそのまま書き記しましょう

あなたは弱音を吐くのが、少し苦手ではないですか?
完璧主義者をやめるのは難しいですが、思ったことを言葉にするくらいは誰にも咎められませんよ

感じたことを日記に書き記す

② 身の回りを整えた

部屋を掃除し、物をかたづけましょう。
少なく、手放す」が合言葉です。

部屋を掃除するとすっきりした気持ちになりますよね。
人の体の感覚受容体のほとんどは、視覚が占めています。人は”見るもの”に大きく影響を受けているんです。
そのため見える物を整えると、心も整います。

あわせておすすめしたいのが、朝にカーテンを開けることです。
陽の光を浴びることで幸せホルモンのセロトニンが分泌されるとともに、夜になるとセロトニンが睡眠ホルモンへと変化します。

たっきー

規則正しい生活は、メンタルを安定させてくれます。

見えるものを”ととのえる”。
朝日で身体も”ととのえる”

③ 本を読んだ

苦しいとき、誰かに助けを求めることができないのであれば、先に本を読むのはいかがでしょうか?

わたしはうつ病で休職中に「精神世界」というジャンルの本にハマりました。
『人生はあなたの思い描く通りになる』という考え方の本です。
他にも脳科学の本を読んで自分を客観視できるようになったり、自己啓発本で自分の価値を高める方法を学んだり。

その中でも当時、いちばん心に響いたのが次の考え方です。

これまでのすべての選択は、最善である

ハッとさせられました。
「あのとき、ああしていれば…」と過去を悔やむばかりだった私には、じつに新鮮な考え方でした。

なにを根拠に選択を間違えたと思い込んでいたんだろう?他の選択をした結果を知ることはできないのに。
どうせ決めつけるのなら『わたしの選んだ道こそが、常に一番いい結果をもたらす』と思うことにしよう。
私はそう決めました。

本は苦しみから抜け出すヒントをくれる

④ 「自分勝手」を試した

人からの誘いを断るのは、勇気がいりますよね。
しかし「変わりたい!」と思ったのなら、少しだけ自分勝手になる練習をしましょう

チャレンジしてほしいのは2つだけです。

❶ 誘われても嫌なら断ってみる

あなたが一度断った程度で相手がどうこうなるわけではありません。
文句をいう人がいれば、不要な関係だったととらえ整理しましょう。(人間関係も”ととのえる”)

❷ 人に頼ってみる

思い返せば、療養中によく家族から言われた言葉が「もっと頼っていいよ」でした。
ひとは頼られれば、嬉しくなるものです。それはあなたが一番わかってらっしゃるかもしれませんね。

ひとりのときに練習として「助けてほしい」と言葉にしてみるのもいいでしょう。
まわりには頼ってもいい。断られたらそのときに考えよう。ときには「自分勝手」も試しましょう

嫌なら断ってもいい。辛いなら人に頼ってもいい。

⑤ 自己投資した

人はお金をかけたものを大切にします
お金はモノで消費するだけでなく、自分にも使ってみましょう。

自己投資とは知識やスキルの習得にお金を払い、自分の価値を高めることです。
原石を磨けばダイヤモンドになるように、自分を磨けば「他の誰でもない、立派なあなた」になります。
そんな人を、まわりが大切にしないわけないのです。

ただし経験談から、宗教や怪しいセミナーなどには気をつけること。
弱っている状態はまさにスポンジのようなもので、渇望感から水が浸透しやすくなっているため、騙されやすい状態であることも認識しておきましょう。

たっきー

その意味では、読書は自分磨きにもってこいですね!

自分を磨く人は、美しい

【PR】200万冊以上が読み放題
お好きな端末で利用可能です

\ 2ヶ月 99円で利用できるキャンペーン! /

【PR】いつでもどこでも 本が聴ける

\ 14日間 無料で聴き放題! /

周りの人からも大切にされるには?

あなたが自分を大切にすることが、周りの人からも大切にされることにつながります。
自分を大切にする方法は、周りの人からも大切にされる方法なのです。

まとめ

記事のまとめ

自分を大切にする方法5選

  1. 日記を書く 
    (日記に感じたことを書き記す)
  2. 身の回りを整える 
    (見えるものを”ととのえる”。朝日で身体も”ととのえる”。
  3. 本を読む 
    (本は苦しみから抜け出すヒントをくれる。)
  4. 「自分勝手」を試す 
    (嫌なら断ってもいい。辛いなら人に頼ってもいい。
  5. 自己投資する 
    (自分を磨く人は、美しい。

おわりに

提案した改善案は、どれもすぐに始められることです。
「そんなことでカンタンには変われない」と、当時の私ならきっとそう感じるでしょう。

ただ一つ言えることは、「今苦しいのならあなたの中に別の答えはあるのでしょうか?」ということです。
自分を大切にしてこなかったのは、他でもないあなた。
そしてこれから自分を大切にしていくかどうかを決断するのも、あなたなのです。

これらの自分磨きは、残念ながらすぐに結果が出るものではありません。
そこで最後に、この言葉を贈ります。

岩を割ったのは最後の一打ちではない。それまでのすべての殴打である。

社会改革主義者 ジェイコブ・リース

ひとつの行動は小さくとも、必ず未来のあなたへつながっています
どうか自分を大切に、あなたが良い方向へ踏み出せますように。

参考にした書籍はこちらです

\ ご支援ありがとうございます! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次